年賀状とは?起源や由来・マナーやありがちな間違いや年賀状の豆知識!目上の人への書き方は?いつまでに出すのが正しいの?年賀状Q&A

メールですむ時代だからこそ心を込めて送りたい年賀状!気持ちが伝わる年賀状を送ろう!年賀状の豆知識

年賀状とは

奈良時代より、ある年始め周りを起源に長く続く日本の習慣。日本では昔から、新年を迎えると目上の人や日頃お世話になっている人の所に出向きお祝いのご挨拶をする「年始の挨拶回り」という習慣がありました。

ところが、交際範囲が広まるにつれて、遠く離れてしまいご挨拶にいけない遠方の人には年始回りの代わりとして、新年への思いを込めて年賀状を送るようになりました。明治時代には郵便制度が整い、郵便はがきが発行されると、「はがきで年賀状を送る」という習慣が急速に広まり遠方の人だけでなく近しい人へも新年に送る年賀状の文化として定着し現在も続いています。

年賀状のマナー

そんな昔からある日本の習慣だけに、マナーがいろいろとあります。ここでは、おさえておきたい年賀状のマナーをいくつかご紹介します。

賀詞(がし)の種類と使い方

賀詞とは年賀状で表記される賀詞とは、年賀状の文頭に書く新年のお祝いの言葉の事を言います。

お祝いの言葉の賀詞は、種類によって送る相手や意味が異なります。家庭のパソコンでも簡単に作れるようになった年賀状ですが、デザインの良さだけで賀詞を選んではいませんか?ここでは、賀詞の種類と送る相手について紹介します。

・目上の人向け=謹賀新年、恭賀新年など4文字の賀詞

・目下の人向け=寿、福、春、賀、迎春、賀正、初春など1文字または2文字の賀詞

・親しい人向け=HAPPY NEW YEAR、あけましておめでとう!など英文やカジュアルな表現の賀詞

・相手を選ばず使える=あけましておめでとうございます、謹んで新春のお慶びを申し上げます、などの文章の賀詞

年賀状あるあるミス

・「去」という漢字はお祝いには、ふさわしくないので年賀状には「昨年、旧年」を使いましょう。

・「元旦」は1月1人日の朝という意味です。「平成〇〇年1月元旦」という書き方ではなく「平成〇〇年元旦」と書きましょう。

・元々の年賀状のデザインで「賀正」や「福」などの賀詞が入っている場合、これらの賀詞に「あけましておめでとう」と追加しがちですが、重複してしまいますので、賀詞は1つになるように気を付けましょう。

年賀状はいつまでに出せばよいのでしょうか?

1月1日に年賀状を届けたいならば、例年12月15日から12月25日までにポストに投函すれば離島などを除き、元旦に配達されます。12月15日以前に投函してしまうと普通郵便として取り扱われてしまう場合がありますので気を付けましょう。

また、忙しくて12月25日までに投函できなかった人の場合ですが、26日以降に投函した場合元旦に届く保証がありません。

しかし、松の内(一般的に1月7日)までに届けば失礼にはあたりません。その後に届くようならば「寒中見舞い」として出すようにしましょう。また、寒中見舞いは2月4日(立春)までに出しましょう。立春を過ぎた場合は「余寒中見舞い」となります。

出していない人から年賀状が届いたら?

すぐに返礼を出しましょう。元旦に出す場合は、日付は元旦でもかまいませんが、2日以降の場合は、その日の日付に直した方が丁寧です。年賀状をいただいたお礼や遅れたお詫びも加えると良いでしょう。

綺麗に書くコツは?

1年に1度のご挨拶ですから、なるべくなら綺麗に書きたいものですが、どうすれば綺麗に書けるかは文字のサイズやバランスや書くべき位置にコツがあるようです。

宛名面を綺麗に書くコツ

最も大きい文字は、相手の名前です。
次に相手の住所、続いて差出人の名前、差出人の住所の順となります。
縦書きの場合は、最も大きい文字となる相手の名前から書きましょう。
書く位置は年賀状の左右の真ん中です。それだけで左右のバランスがよくなり美しくみえます。
このように、大きい文字から順番に書いていくと綺麗に書けるようです。

裏面を綺麗に書くコツ

ハガキの上下左右の余白が狭くならないように注意しましょう。「謹賀新年」など賀詞を大きく書き、添える文字を小さめに書きます。また、添える文の字間をつめて書くと、全体がまとまり良く感じられます。

宛名面・裏面もそうですが、いきなり清書せず下書きした上で書くことをお勧めします。

文字を綺麗に書くコツ

パソコンで綺麗に作られた年賀状もいいですが、やはり添えるひとことくらいは、手書きで書かれていると送られた側も気持ちの良いものです。
そこで、すぐにでもできる文字を綺麗に書くコツをご紹介します。

① 漢字とひらがなの大きさを変える(漢字1に対して、ひらがな0.8の割合がいい)
② 一文字ずつ右上がりに傾きをそろえる(角度は6度。あまり傾きすぎないように)
③ ペンを持つときは正しい持ち方にする(強く握りしめない)
④ 一文字の間隔を均等にする(例:川など左と右の間隔を均等にする)
⑤ 右下に重心を置く(例:円など右下の払いの部分を左のトメよりも長めにする)

いかがでしたでしょうか。一年に1度自分の近況を伝えるご挨拶年賀状。送る側も送られる側も、気持ちの良いものにしたいですね!

練習あるのみ!美しい字を書くために参考になる本

美しく正しい字が書けるペン字練習帳 [ 和田康子 ]

 

30日でみるみる美しい字になる朝のペン字練習帖 なぞって上達する書き込み式 [ 樋口咲子 ]

 

ボールペン字おとな文字練習帳 [ 渡邊翠雲 ]

 

4週間で誰でも達筆になる!<大判 >筆ペンきほんの練習帳 見やすい・開きやすい・書きやすい [ 岡田 崇花 ]

最新情報をチェックしよう!
>今しかできない『留学・語学レッスン』

今しかできない『留学・語学レッスン』

”いつか留学できたらいいな”、”来年は語学レッスンをしよう”とズルズル先延ばしにしていませんか?時間は皆平等に経過します。何歳で始めても問題ありませんが、学んだ時間の長さが、その後のあなたの人生の豊かさに変わります。
あなたは、『いつ』始めますか?

CTR IMG